BLOG ブログ

初心者でも安心!LINE公式アカウント作成のステップバイステップ

初心者でも安心!LINE公式アカウント作成のステップバイステップ

はじめに

「LINE公式アカウントってよく聞くけど、何から始めたらいいのかわからない…」
そんな方も多いのではないでしょうか?

LINEは、日本国内で月間9,600万人以上が利用する超巨大プラットフォーム。企業や店舗がこのLINEを使ってお客様とつながるためのツールが「LINE公式アカウント」です。

とはいえ、「設定が難しそう」「知識がないから不安」と感じる方も多いのが現実。
本記事では、初心者でも迷わずに始められるLINE公式アカウントの作成手順を、4つのステップに分けてやさしく解説します。

これから店舗集客やファン作り、リピーターの獲得に取り組みたい方は、ぜひ参考にしてみてください!


第1章:LINE公式アカウントとは?できることを知ろう

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントは、企業・店舗がLINEユーザーに情報を届けたり、コミュニケーションを取ったりできる公式のビジネスアカウントです。

ユーザーは、店舗や企業のLINEアカウントを「友だち追加」することで、メッセージ配信やクーポンなどのサービスを受け取れるようになります。

主な機能

  • メッセージ配信(セグメント配信も可)
  • クーポン発行
  • ショップカード(スタンプ機能)
  • リッチメッセージ・リッチメニュー
  • 自動応答/チャット対応
  • アンケート/LINE VOOM投稿 など

詳しくはLINE公式ガイド(https://entry.line.biz/start/jp/)をご覧ください。

どんな業種に向いている?

飲食店、小売、美容サロン、整骨院、不動産、教育、観光業など、地域密着型のビジネスに特に効果的です。最近ではオンラインショップやBtoB企業でも活用が進んでいます。


第2章:LINE公式アカウントの作成ステップ(画像なしで完結版)

以下のステップに沿って、約10分で作成できます。

ステップ1:LINEビジネスIDの取得

まずはLINEビジネスIDを作成しましょう。

  1. LINE for Business公式サイトにアクセス
  2. 「アカウントを作成」をクリック
  3. 個人または会社のメールアドレスで登録
  4. LINEアカウントでログインして連携することも可能

ビジネスIDの作成は無料。ここから管理画面(LINE Official Account Manager)へ入れるようになります。

ステップ2:LINE公式アカウントの開設

  1. 管理画面から「アカウントを作成」をクリック
  2. 「アカウント名」「業種」「電話番号」「プロフィール画像」などを入力
  3. 作成完了!

すぐに使える状態になります。

※この時点で仮アイコンでもOK。後から変更できます。

ステップ3:基本情報の設定をしよう

  • プロフィール:アイコン・説明文・営業時間などを設定
  • あいさつメッセージ:友だち追加時の自動メッセージを編集
  • 応答モード:自動応答 or チャット対応を選択
  • リッチメニュー:ボタン形式で便利な導線を作成

迷った場合は、Spadyの解説記事も参考になります。

ステップ4:配信テスト・初期投稿を準備

  • テスト配信で動作確認
  • 「初回限定クーポン」など、アカウント追加の特典をつけて配信準備
  • noteの解説記事では、活用術も紹介されています

第3章:活用アイデアと運用のコツ

よくある活用パターン

  • 【飲食店】「友だち限定クーポン配信」で来店促進
  • 【サロン】「リッチメニューから予約誘導」
  • 【物販店】「再入荷情報・セール案内で売上アップ」
  • 【イベント】「来場者向けスタンプラリー」

運用のポイント

  • 定期的な配信(例:週1回などのペース)
  • 配信時間は朝10〜11時か、夜20時〜22時がベスト
  • 一方的な配信ではなく「双方向の会話」も意識
  • LINE VOOM(旧タイムライン)にも投稿して露出アップ

無料プランでもここまでできる!

  • 友だち数500人までは「月額無料」でも十分な機能が使えます
  • 無料プランでできること・有料プランとの違いはこちら

第4章:よくある質問&つまずきポイント

Q. LINEアカウントとLINE公式アカウントの違いは?

A. LINEアカウントは「個人向け」、LINE公式アカウントは「企業・店舗向け」です。

Q. クーポンって無料で使える?

A. はい、リッチメッセージやクーポン機能は無料プランでも使えます。

Q. なかなか友だちが増えない…

A. 店頭POPやSNS、HP、チラシなどに「QRコード」を掲示し、目立つ導線を作ることがポイントです。
【参考】O2O施策の解説ブログ:https://www.gon-dola.com/lift/sns/4948/

Q. リッチメニューの作成が難しい…

A. Canvaなどの無料デザインツールを使えば、初心者でもおしゃれなバナーが簡単に作れます。


おわりに:まずは一歩踏み出そう

LINE公式アカウントは、始めるハードルは高くありません。
「どうせやるなら、プロっぽく始めたい」「運用までしっかり見てほしい」という方は、最初の導入段階で専門家のサポートを受けるのもおすすめです。

アカウントの初期設定から配信設計、LINE VOOMの活用、外部ツール連携まで、あなたのビジネスにぴったりのLINE運用を一緒に考えてみませんか?


無料相談は株式会社MAEKELINEへ!

LINE公式アカウントの構築・運用でお困りの方は、下記よりお気軽にご相談ください。
初回無料の個別相談を実施中です。

▶︎ https://www.lstepoffcial.com/contact/

CONTACT
無料相談・お問い合わせ

お問い合わせ・各種お申し込みは、基本的にLINE公式アカウントより承ります。
また、当サイトのお問い合わせフォームからも受付しております。
LINEの場合は1営業日以内、メールの場合は2営業日以内にご返信いたします。