目次
はじめに
「LINE公式アカウントにログインできない…」
「管理画面が開けない」
「アプリとPCの切り替えでエラーが出た」
ビジネスでLINE公式アカウントを使っている方にとって、「ログインできない」という状況はまさに緊急事態です。お客様とのやり取りやキャンペーン配信が滞ると、売上や信頼にも影響が出かねません。
この記事では、LINE公式アカウントのログインに関する基礎知識から、よくあるエラーへの対処法までを、初心者の方でもわかりやすく丁寧に解説します。
「とにかく今すぐログインしたい!」という方にも役立つ、トラブル時の解決策一覧付き。
さらに後半では、複数人で管理する場合の注意点やセキュリティ面のコツもご紹介します。
あなたのビジネスがLINEでつまずかないために、ぜひ最後までお読みください。
第1章:LINE公式アカウントのログイン手順(基本編)

まずは基本のログイン方法を確認しましょう。
スマホアプリからログインする場合
- LINE公式アカウントアプリをダウンロード
(iPhone/Android いずれも無料)
▶︎ アプリダウンロードリンク(iOS)
▶︎ アプリダウンロードリンク(Android) - アプリを起動し、「ログイン」をタップ
- 「LINEでログイン」「メールアドレスでログイン」などの選択肢が出る
→ どちらでもOKですが、ビジネス利用の場合はメールアドレス+パスワードログインをおすすめします。
(スタッフと共有しやすく、LINE連携が切れた時にも復旧しやすいため) - ログイン完了後、管理画面が表示されます
パソコン(ブラウザ)からログインする場合
- LINE公式アカウント マネージャー にアクセス
- メールアドレス+パスワードを入力
(LINEアカウントに連携している場合、「LINEでログイン」も可能) - 2段階認証のコードが、LINEのトーク画面に送られてくるので、入力して完了
よくある注意点
- Googleアカウント連携やApple IDで登録している場合、メールアドレスとパスワードではログインできません。
- ログイン端末が変わったり、IPアドレスが変化した場合、2段階認証が必須になります。
第2章:ログインできないときの原因と対処法

よくあるエラー例とその解決方法
エラー内容 | 主な原因 | 対処方法 |
パスワードが違います | 入力ミス、CapsLock誤作動 | メモアプリなどで入力してコピペ、CapsLock解除を確認 |
メールアドレスが存在しない | アカウント未登録 or 誤入力 | 登録アカウントの確認。AppleIDやGoogle連携も確認 |
2段階認証が届かない | LINE通知設定オフ | LINEアプリの通知設定ONにする/他の端末に送られていないか確認 |
「このアカウントは存在しません」 | LINE Business IDでの管理になっている | LINE Business IDでログインしているか再確認 |
上記のようなエラーに出くわした際は、まず落ち着いて原因を切り分けることが大切です。
▶︎さらに詳しい原因の一覧はこちら(BASE-NETブログ)もご参照ください。
どうしてもログインできないときの最終手段
- パスワード再設定を行う
→ LINEログイン画面 の「パスワードを忘れた場合」から - LINE公式アカウントサポートに問い合わせ
→ LINE for Businessお問い合わせフォーム - 別端末でのログインを試す
→ PCでダメならスマホアプリ、またはその逆でログインを試すのも有効です。
第3章:複数人で管理するときの注意点

LINE公式アカウントは複数人で管理する場合、ログイン情報や操作権限の管理が重要です。
メンバー追加の方法(権限付与)
- LINE公式アカウントマネージャーにログイン
- 左側メニューの「設定」→「権限管理」へ
- 新しい担当者のLINEアカウント(またはメール)を招待
- 「管理者」「運用担当者」などの権限を設定し追加完了
▶︎詳しい手順はこちらでも紹介されています
LINEログインの基本とトラブル対策(LMEブログ)
セキュリティ上の注意点
- アカウント共有ではなく権限付与を推奨(1つのIDを複数人で使うのは非推奨)
- 権限は業務に応じて「管理者」「編集者」「閲覧者」など適切に振り分ける
- メンバーの退職や外部委託終了時には、即時削除を忘れずに
第4章:トラブルを防ぐログイン管理のコツ

トラブルにならないために、事前の備えがとても大切です。以下のような工夫をしておきましょう。
おすすめの設定・管理方法
- ログイン情報はパスワード管理アプリに保存(1PasswordやBitwardenなど)
- 2段階認証の端末は管理者のみに通知
- 社内マニュアルの整備(スクリーンショット付きのログイン手順書を作成)
定期的にやっておきたいこと
- メンバーの権限確認(半年に1回は見直し推奨)
- ログイン履歴や通知設定のチェック
- セキュリティニュースのチェック(LINE公式からのお知らせなど)
まとめ
LINE公式アカウントは、今や飲食店・美容室・小売店・サービス業など、さまざまな業種で活用されています。その分、ログインできない問題は誰にでも起こり得るトラブルです。
でも、この記事で紹介した手順や対処法を知っておけば、いざというときにも落ち着いて対応できるはず。
特に、複数人での運用やスマホとPCの併用をしている方は、今回の内容をぜひ社内共有してください。
お困りの方へ:無料相談受付中
「アカウントがロックされたまま戻らない」
「管理体制を整えたいけどやり方が分からない」
そんな時は、LINE公式アカウント運用のプロに相談するのが一番確実です。
▶︎ LINE公式アカウント構築・運用に関する無料相談はこちら
👉 株式会社MAEKELINE お問い合わせページ
あなたのビジネスを止めないために。
今すぐお気軽にご相談ください!