BLOG ブログ

初心者必見!Lステップの使い方と登録方法完全ガイド

初心者必見!Lステップの使い方と登録方法完全ガイド

はじめに

LINE公式アカウントと連携し、売上アップ・顧客管理の効率化を実現できる強力なツール「Lステップ」。しかし、初めて触れる方にとっては、「何から始めればいいの?」「設定って難しいのでは?」という不安もあるかと思います。

本記事では、Lステップの基本的な使い方や導入方法、初期設定のステップを、初心者向けにわかりやすく解説します。

Lステップの導入を検討している方、まず使ってみたい方に最適な完全ガイドです。最後には、無料相談窓口のご案内もありますので、ぜひ最後までご覧ください。


第1章:Lステップってそもそも何?

Lステップとは?

Lステップは、LINE公式アカウントと連携して使える高機能マーケティングツールです。LINE公式アカウントの「配信」「チャット」「友だち管理」などの機能を、より高度に拡張できます。

参考:Lステップとは?
https://linestep.jp/2020/12/12/lstep/

何ができるの?

Lステップの主な機能は以下の通りです。

  • ステップ配信(登録日や条件に応じた自動配信)
  • セグメント配信(興味・属性ごとの絞り込み配信)
  • リッチメニューの出し分け
  • タグ管理・顧客分析
  • 予約やアンケート機能
  • ABテストやCV追跡

これらの機能により、「売上アップ」だけでなく、「業務の自動化」「顧客対応の効率化」にも大きく貢献します。


第2章:Lステップの導入準備と登録方法

① LINE公式アカウントを用意する

Lステップを使うには、まずLINE公式アカウントが必要です。すでに持っている方はそのまま進んでOKですが、まだの方は以下から開設しましょう。

LINE公式アカウント開設はこちら

② Lステップに登録する

続いて、Lステップのアカウント登録を行います。

  1. Lステップの公式サイトにアクセス
     → https://linestepmastery.com/register/
  2. 「無料登録」ボタンから申し込み画面へ
  3. メールアドレスやパスワードなどを入力し、新規登録
  4. 登録後、LINE公式アカウントとの「連携設定」を行う

③ 初回ログイン後にやること

  • LINE公式アカウントのIDと連携
  • Lステップ上で「新しいシナリオ」の作成
  • 初期タグの設定
  • ステップ配信のテンプレート確認

ここまで完了すると、Lステップの基本操作ができるようになります。

参考:登録手順の詳細解説
https://linestepmastery.com/register/


第3章:初心者向け!Lステップの初期設定ステップ

初期設定①:「デフォルト設定」を確認する

Lステップには、事前に設定しておくべきデフォルト設定が用意されています。これを正しく設定しておくことで、配信ミスや管理ミスを防ぐことができます。

デフォルト設定の主な項目:

  • 登録時の自動応答メッセージ
  • エラー時の対応メッセージ
  • タグ付けルール
  • 配信時間帯の制限設定

参考記事:デフォルト設定の詳細

初期設定②:ステップ配信をつくってみよう

「登録後〇日目に〇〇の配信」など、Lステップの最大の強みであるステップ配信。初心者向けに簡単な設定方法をご紹介します。

ステップ配信設定の基本流れ:

  1. 「シナリオ」を新規作成
  2. 配信したい日数ごとにメッセージを設定
  3. テキスト・画像・動画などを組み合わせて作成
  4. 必要に応じて「条件分岐」も設定

最初は1ステップだけでも問題ありません。「ご登録ありがとうございます」という初回メッセージから始めましょう。

初期設定③:リッチメニューの設置

リッチメニューとは、トーク画面の下部に表示されるボタンメニューのこと。Lステップではこのメニューをユーザーごとに出し分けることが可能です。

  • 予約ボタン
  • 商品購入
  • よくある質問(FAQ)
  • 問い合わせ

など、ユーザー行動を促す導線として活用できます。


第4章:よくある質問とトラブル対応

よくある質問(FAQ)

Q:有料プランに切り替えるべきタイミングは?
A:月額5000円のスタートプランから試し、配信数が増えてきたら切り替えを検討しましょう。

Q:配信しても反応が少ない…どうすれば?
A:配信内容に「パーソナライズ(タグ分け)」を取り入れて、興味のある人だけに届く仕組みを作りましょう。

Q:ブロック率が上がってしまった!
A:配信頻度を見直し、内容に“読みたくなる工夫”を加えることで改善されることがあります。

よくあるミス

  • デフォルト設定が未設定
  • タグの付け忘れ
  • ステップ配信の順番ミス
  • メッセージ配信先の対象設定ミス

まとめ:Lステップは「最初の一歩」が肝心!

Lステップは多機能な分、最初は少しハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、基本の導入と設定だけでも、十分な効果を得られます。

何から始めればいいかわからない方、もう少し踏み込んで学びたい方は、無料相談を活用するのが一番の近道です。


CTA|まずは無料で相談してみませんか?

Lステップの導入・設定に関して「実際どう始めればいいのか分からない」「うちの業種でも使えるのか知りたい」そんな方へ。

▶︎ 無料相談は株式会社MARKELINE
現場の課題や目的に合わせて、最適な設計をご提案します。

CONTACT
無料相談・お問い合わせ

お問い合わせ・各種お申し込みは、基本的にLINE公式アカウントより承ります。
また、当サイトのお問い合わせフォームからも受付しております。
LINEの場合は1営業日以内、メールの場合は2営業日以内にご返信いたします。