「Lステップのログイン方法がわからない」「管理画面の使い方が難しそう…」そんなお悩みはありませんか?LステップはLINE公式アカウントと連携して高度なマーケティングが実現できる強力なツールですが、初期のログイン方法や操作に戸惑う方も少なくありません。とくに複数アカウントを持っている、スマホで操作したい、PCとスマホで何ができるか違いがわからないといった相談がMARKELINEにも多数寄せられています。
本記事では、Lステップの基本である「ログイン方法」から、「PC・スマホ別の管理画面の使い方」「注意点やよくある質問」まで、Lステップ構築・運用支援を数百社に提供してきたMARKELINEが徹底解説。初心者でもスムーズに扱えるよう、図解や現場での具体的な支援ノウハウも交えて解説します。
目次
Lステップへのログイン方法|PC・スマホ別に完全解説

【PC版】Lステップのログイン手順
- ログインURLを開く:
👉https://manager.linestep.net/account/login - ユーザーIDとパスワードを入力
- 「私はロボットではありません」にチェック
- ログインボタンをクリック
ログインに成功すると管理画面が表示されます。複数アカウントをお持ちの方は右上のプルダウンから切り替え可能です。
【スマホ版】スマホで操作するための連携手順
Lステップには専用アプリはありませんが、LINEの「Lステップ管理アカウント」と連携すればスマホ操作が可能になります。
- PCからLステップにログイン
- マイページ → スマートフォン連携 → 連携コード取得
- スマホでLINE「@linestep」を友だち追加
- トーク画面で連携コードを入力
\ポイント/
設定は初回だけ。以降はスマホで一斉配信やテンプレ送信、個別トークが可能です。
Lステップ管理画面の基本構成と操作ポイント

Lステップの管理画面は「トップ画面(ダッシュボード)」と「左サイドバー」の2エリアで構成されています。
【トップ画面】で確認できること
- 現在の友だち数(Lステップ上での有効友だち数)
- 配信可能なメッセージ通数(プランごとに上限あり)
- 現在の契約プラン
- マーク別対応状況(未対応・要対応など)
- 友だち数の週次推移(グラフ化)
- 最新受信メッセージ一覧(即時対応にも便利)
\現場支援からのTIP/
初期構築でLINE公式アカウントをすでに運用していた場合、Lステップと友だち数がズレることがよくあります。表示差異の理由を把握し、説明できると顧客対応でも信頼されます。
各メニューの使い方と設定時の注意点

1対1トーク
実際にやり取りした相手のみ表示される「トーク一覧」と、全登録ユーザーが表示される「友だちリスト」の違いに注意。
メッセージ配信機能
- シナリオ配信:登録やタグ付与を起点に自動配信
- 一斉配信:日時指定でまとめて配信
- 自動応答:キーワード応答設定
- テンプレート・回答フォーム・リマインダー:定型文やアンケート送付も可能
\実例/
MARKELINEが支援した飲食チェーンでは、回答フォームで来店前アンケートを実施 → その回答に応じて「次回使える特典」を自動配信し、CV率を24%向上。
スマホ版管理画面の制限と活用法

スマホでできることは下記の3つに限られます:
- 一斉配信(セグメントも可)
- テンプレート送信(誤字確認などにも活用)
- 個別トーク(即時返信にも対応)
\運用アドバイス/
現場スタッフがスマホで応答・配信できるようにしておくと、来店予約変更や急なキャンセル対応などにも柔軟に対応可能です。
よくある質問(FAQ)

Q. ログインできない時の対処法は?
A. パスワード忘れの場合は、ログイン画面下の「パスワードを忘れた方」から再設定を。ブラウザのキャッシュクリアや別端末からのログインも試してください。
Q. スマホ操作だけで運用は完結できますか?
A. スマホでは一部の機能しか使えないため、初期構築や分析業務にはPC利用を推奨します。
Q. 複数スタッフで管理するには?
A. プロプランであれば「スタッフ設定」が可能で、個別アカウント管理ができます。
参考リンク

Lステップ公式ログイン画面:https://manager.linestep.net/account/login
Lステップ構築支援・運用代行サービス(MARKELINE):https://www.lstepoffcial.com/
Lステップ公式マニュアル:https://linestep.jp/2023/07/09/lstep-login/
Lステップを”使いこなす”なら、プロと一緒に始めましょう

Lステップは高機能な反面、設定が複雑になりやすく、「なんとなく使っている」だけでは成果につながりません。私たちMARKELINEは、構築・運用だけでなく、スタッフ教育・PDCA設計までトータルで支援しています。
ログインや管理画面でつまずいた時点で、手が止まっていませんか?
まずは無料相談から、あなたのLINE運用の課題を一緒に整理してみましょう。
👉 無料相談はこちら