BLOG ブログ

Lステップ×Instagramで差をつける|マーケティングの常識を覆すLINE活用方法とは

Lステップ×Instagramで差をつける|マーケティングの常識を覆すLINE活用方法とは

「Instagramでフォロワーは増えたけれど、売上にはつながらない…」そんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?視覚的訴求に優れたInstagramは“興味を引く”には最適ですが、“購入や来店などの行動”に結びつけるには別の導線が必要です。そこで注目されているのが、InstagramからLINE公式アカウントへの誘導。ユーザーとの距離がぐっと縮まり、購入や予約などのCVにつながりやすくなります。

本記事では、InstagramからLINE公式アカウントへスムーズに誘導する方法とそのメリットを解説。さらに、Lステップを活用することで得られるマーケティング自動化や売上向上の効果も、MARKELINEの実績をもとにご紹介します。SNS活用の効果を最大化したい方は必見です。

InstagramからLINEへ誘導する5つのメリット

  1. 訴求チャネルが広がり、販促導線が多層化 Instagramで視覚的に関心を引き、LINEで個別に深い訴求が可能になります。
  2. 異なるユーザー層に最適化配信 Instagramは若年層向け、LINEは全年齢層対応と、幅広くアプローチ可能。
  3. 開封率60%以上!LINEのプッシュ通知効果 MARKELINEが構築した飲食チェーンの事例では、メッセージ開封率は平均68%。Instagram投稿より確実にリーチ。
  4. ユーザー属性に合わせた販促ができる 性別・年代・行動履歴に応じて、セグメント配信・シナリオ分岐が可能(Lステップ導入時)。
  5. アカウント停止のリスク分散に SNS凍結リスクに備えて、LINE登録者という“リスト資産”を持つことは安定運用の鍵。

InstagramからLINEへの誘導テクニック

プロフィールのリンク設置 + ストーリーズ誘導

プロフィールにLINE友だち追加リンクを設置し、ストーリーズでリンクの存在を周知。登録特典の紹介と組み合わせるとCV率がUP。

ハイライトの活用

ストーリーズで特典付きLINE誘導を実施→ハイライトに保存→長期導線として活用。

メンション活用でプロフィール導線を強化

投稿に自身のアカウントを@メンション→プロフィールページへ→LINEリンクへ自然誘導。

Webサイト・LPと連携

インスタのプロフィールにLPを設置→LP内にLINE登録誘導→特典+信頼性訴求で離脱を防ぐ。

誘導がうまくいかない3つの原因と対策

  1. 特典が弱い

ユーザーアンケートでニーズを収集。MARKELINEが提案するのは「LINE登録で予約がスムーズになる」「限定動画が視聴できる」といった機能系特典。

  1. URLの配置場所が悪い

フィード投稿はリンク不可。必ずプロフィールまたはストーリーズに配置。

  1. 登録メリットが明確でない

「LINE友だち限定クーポン配信中!」など、数字と期間を明示した訴求を。

Lステップで“売れる導線”を自動構築

Lステップを導入することで、Instagramから流入したユーザーへの対応を自動化し、業務効率を大きく向上させることが可能です。

  • シナリオ分岐による対応最適化
    • 初回登録時のアンケートで属性を把握し、適した情報を段階的に配信
  • セグメント配信とスコアリングで興味度を可視化
    • 行動履歴に応じたメッセージやクーポン配信が可能
  • リッチメニューでユーザー導線を整理
    • 商品案内・予約・Q&Aなどをユーザーに応じて表示切替できる

MARKELINEでは、業種ごとの課題に合わせたLステップの導線設計・初期構築・運用支援まで一貫して対応しています。

まとめ

まとめ

 InstagramとLINEをつなぐことで、ただのフォロワーを「顧客」へと育成する強力な導線が構築できます。さらにLステップを組み合わせることで、導線は“自動で売れる仕組み”へと進化します。もし、貴社に合った導線設計や特典施策にお悩みでしたら、ぜひMARKELINEの無料相談をご活用ください。あなたのInstagram運用に、確かな“売上”を結びつけるお手伝いをいたします。 

\ご相談、無料で受け付けております/

👉 MARKELINEの公式LINEはこちら

CONTACT
無料相談・お問い合わせ

お問い合わせ・各種お申し込みは、基本的にLINE公式アカウントより承ります。
また、当サイトのお問い合わせフォームからも受付しております。
LINEの場合は1営業日以内、メールの場合は2営業日以内にご返信いたします。