第1章 はじめに

LINE公式アカウント(以下、LINE OA)は、月間9,600万人以上※が利用するLINE上で、無料から始められる強力な集客・CRMツールです。
とはいえ、
- 「とりあえず作ったけれど何をすればいい?」
- 「機能が多すぎて設定が大変そう…」
と感じる方も多いはず。本マニュアルでは、基本操作から応用テクニックまで“これ一冊”で分かるように解説します。今日からすぐ実践できる内容なので、ぜひブックマークしてご活用ください。
※国内月間利用者数は9,600万人(2024年時点)。開封率はメルマガの約3倍とのデータも。
目次
第2章 まず押さえたい基本機能と初期設定

2-1 管理画面の構成を理解しよう
- 管理画面(LINE Official Account Manager)へログイン
- アカウントリストから対象アカウントをクリック
- ホームタブで概要、設定タブで各種設定を行う
1つのLINEビジネスIDで最大100件のLINE OAを管理できます。
2-2 開設直後にやるべき5つの初期設定
ステップ | 設定箇所 | ポイント |
① 自分を友だち追加 | 友だち追加ガイド → QR発行 | “ユーザー視点”で表示確認を行う |
② プロフィール設定 | 設定 → 基本設定 | アカウント名・ステータスメッセージ・画像を登録 |
③ 認証申請 | 設定 → 認証をリクエスト | 検索結果表示&信頼性UPを狙う |
④ 応答モード選択 | チャット設定 | 「Bot」「チャット」「Bot+チャット」から選択 |
⑤ プラン確認 | 設定 → プラン変更 | 無料~月額15,000円まで3段階。配信通数を試算して選択 |
詳しい画面遷移は公式記事
https://line-sm.com/blog/lineofficial_howtostart/ を参考にしてください。
2-3 基本機能4選(最低限これだけは覚える)
- メッセージ配信:一斉配信/予約配信
- チャット:1対1トークで個別対応
- リッチメニュー:トーク画面下部をバナー化し、導線を固定
- クーポン:来店・購入を後押しする特典を無料で発行
これらは「配信→反応→再来店」の基本ループを回す核機能です。
第3章 効果を最大化する応用テクニック

3-1 便利機能9選と活用アイデア
# | 機能 | 活用アイデア |
1 | 自動応答メッセージ | 営業時間・アクセスなど定型FAQを自動返信 |
2 | 特殊メッセージ | カードタイプで商品をカルーセル表示 |
3 | クーポン | 友だち追加特典で初回購買を促進 |
4 | ステップ配信 | 登録直後から7日間で信頼構築シナリオ |
5 | ショップカード | 来店5回で特典→リピート率1.5倍実例あり |
6 | リサーチ(アンケート) | 属性取得→セグメント配信に連動 |
7 | リッチメニュー | 「予約」「EC」「FAQ」を1タップに整理 |
8 | LINEコール | 電話問い合わせをLINE内で完結 |
9 | タイムライン投稿 | 友だち以外にもリーチを拡大 |
これら9機能の詳細はDMMチャットブースト記事に網羅されています。chatboost-ec.dmm.com
3-2 Lステップ連携で“集客→教育→販売”を自動化
LステップはLINE OAの拡張ツール。
- タグ付け&セグメント配信:興味・属性で出し分け
- ステップ配信:教育シナリオを自動化
- フォーム作成:アンケート/診断/申込をLINE内完結
- CV計測:クリック・購入など行動を追跡
導入店舗での成果例
- ベーカリー:週1配信+土曜限定クーポンで来店数20%UP
- エステ:肌診断→ステップ配信で再来率1.4倍
詳細事例はMARKELINE公式ブログを参照。
3-3 成果を出す5つの運用ポイント
- 登録導線を増やす:HP・SNS・実店舗に友だち追加QRを掲出
- “得”を約束する:登録特典クーポンで初速をつける
- データで改善:クリック率・ブロック率を毎月チェック
- 配信頻度は週1~2回:多すぎればブロック、少なすぎれば忘却
- PDCAを自動化:LステップのABテスト機能で文言・画像を常に最適化
第4章 まとめ/無料相談はこちら

LINE OAは無料で始められ、拡張すれば売上を伸ばす“仕組み”まで構築可能な万能ツールです。本記事を参考に、
- 基本設定を30分で完了
- 便利機能9選を1つずつ試す
- Lステップで自動化&高度分析
の順で運用を進めてみてください。
📢 無料相談は株式会社MARKELINEへ
「もっと詳しく教えてほしい」「自社に合わせたシナリオ設計を依頼したい」
そんな方は下記よりお気軽にどうぞ!
👉 https://www.lstepoffcial.com/contact/
専門コンサルタントが現状診断から導入支援まで伴走いたします。